増えすぎたコアラを秘密裏に安楽死… その現場は・・・

ケープオトウェイ(グレートオーシャンロード)のコアラ
標準

 約6年ぶりに訪れたその場所は、変わり果てていた。動物好きな私にとって、天国のようなその場所は、野生のコアラが鈴なり状態で見られる『コアラ天国』だった。1本の木に1頭というくらいの頻度で、木を見上げれば、必ずやコアラを見つけることができる(お気に入りの)場所――

 しかし、今は見る影もなく、見あげても、コアラの姿を容易には見つけることができなかった。よく見ると、コアラが鈴なりになっていた木々の幹には、鉄板が巻きつけられ、コアラが登れないようにしてあった。

「なぜ、こんなことを?」

 その理由は、近くに貼られた小さな手作りのポスターに書かれていた。

 “この森のユーカリの木(マンナガムManna gums)はコアラの大好物です。
 しかし、コアラが増えすぎて、マンナガムは食べつくされようとしています。
 森は死にかけています。
 この森からマンナガムが消えたら、コアラもいなくなってしまうのです。
 ですから、私たちは、コアラがマンナガムを食べ過ぎないように、木に登らないように、鉄板を設置しました。
 これは、森とコアラ、ここの環境を健康に保つためです。
 私たちはどちらも失いたくありません。
 どうぞご理解をお願いします。” (原文は英語)

 森の中を車で走ってみると、その事実はすぐに理解できた。白く立ち枯れた木々が、森のそこかしこに出現… いや、ほとんどが枯れてしまっていたのだ。森は本当に死にかけていた。このエリアはコアラが増えすぎて問題になっていたが、ここまで深刻だったとは・・・

コアラに食べつくされ、立ち枯れた木々

コアラに食べつくされ、立ち枯れた木々


 ※下の動画は、立ち枯れた木々の森を走り抜ける際に、撮影したもの。死にかけた森の様子をバーチャル体験していただけると思います。

 それでも、まだこの場所では、オーストラリアの他の地域に比べて、たくさんのコアラを見ることができた。しかし、それは以前とは異なり、高い木の上ではなく、道路のすぐ近くや道路に出てきてしまうコアラが多くて、交通事故に遭わないかとヒヤヒヤしたほどだ。

空腹のコアラ数百頭を秘密裏に処分 ‐ビクトリア州

 あれから数ヶ月経った昨日(2015年3月4日)、こんなニュースが世界を駆け巡った。まさに、私が大好きなこのエリアでの話だ。

 『空腹のコアラ数百頭を秘密裏に処分 ‐ビクトリア州』

 日本でもNHKなどが『豪 700頭近いコアラの殺処分に批判の声(参照)』と報道しており、その記事には以下のような記載がある。

ビクトリア州政府によりますと、おととし9月から去年3月までの半年間に、衰弱した野生のコアラ合わせて686頭を薬物注射で殺処分していました。その理 由について州政府側は、「コアラの頭数の急激な増加で、食べるものが足りず、飢えに苦しむコアラが増えているため、専門家と協議のうえ行った」と説明して いますが、殺処分の事実を公表していませんでした。
州政府では、野生のコアラの生息環境としては、森林1ヘクタール当たり1頭が望ましいとしていますが、ケープ・オトウェイ周辺では、最も多いときで1ヘクタール当たり20頭生息していたということです。

 森が枯れてしまえば、どのみちコアラは死んでしまう。だからといって、殺さずとも、他に方法があるのではないか?という声が、『批判』に繋がっているといえる。たしかに、他の森へ移住させるとか、そういう手もある。しかし、問題なのは、コアラが一筋縄ではいかない、ということなのだ。

 コアラはユーカリを食べるが、1,000種近くあると言われるユーカリの中でも、20~30種くらいしか食べない偏食主義でもある。人間がきちんと環境を把握し、その場所が今までの棲家とほとんど変わりないと思われる環境であっても、そこに移すと馴染めずに餓死したり、外敵にやられてしまったりと、失敗するケースがほとんどで、人間が考えているほどコアラの移住は簡単な話ではない。

大きくなっても一緒に過ごすコアラの親子

大きくなっても一緒に過ごすコアラの親子


 そんなことをいうのなら、世界各地の動物園で生きているコアラはどうなんだ?という声も聞こえてきそうだが、動物園には外敵もいないし、気温も食べ物も敵対する仲間(コアラ同士の争い)もコントロールできる。だが、自然の中ではそうはいかない。もちろん、運搬途中や新しい環境になじめず死んでしまった個体もいるし、そうした劇的な環境の変化に耐え、生き残ったたくましい個体が子を産み、動物園で生まれた子にとっては、そこが「ホーム」となる。他を知らない。だから生きていけるとも言える。むしろ自然の中に放ったら、死んでしまうだろう。ちなみに、日本で見られるコアラはすべて、(日本国内で生まれた個体を除き)元々はオーストラリア国内の動物園生まれだ。

 環境と生き物は切ってもきれない関係。自然の中で育まれた生態系は、人間が考えている以上に複雑で、脆い(もろい)ものなのだということを痛感するばかり… だからといって、空腹でどのみち死ぬのだからと、人間の一存で安楽死させるという安易な考え方には異を唱えたい。

 ※最後に、私と琉球大学の尾方先生(地形学、地生態学などがご専門)の、この件に関するやりとりを載せておきます。また、以前アップしたコンテンツ『特集:世界最多の固有種1,300種以上!オーストラリアに見る 生物多様性』をあわせてお読みいただき、オーストラリアの生態系を理解する一助になれば幸いです。


About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

オウムの郵便屋さんに会いたい!

オウムの郵便配達
標準

 先日、思わず釘付けになったとある記事。そこに載っていた写真には、我が家にも毎日やって来るオーストラリアの固有種「コッカトゥー」、和名では「キバタン」と呼ばれる白いオウムが写っていました。

 そのキバタンは、バイクの前につけられたかごバッグに停まり、ヘルメットをかぶったおじいさんがバイク運転。ん?このおじいさんの格好、どこかで見たことあるぞ?と思ったら、こっち(シドニー郊外)でもよく見かける郵便配達の格好でした!

 記事のタイトルには、「郵便配達のジョージ」とあり、そのキバタンはジョージという名前で、なんと郵便配達員らしい!?

勝手に我が家に侵入する悪戯もののキバタン

勝手に我が家に侵入する悪戯もののキバタン


 いえいえ、実際の郵便配達員は、このバイクを運転しているおじいさんなのですが、ジョージはいつも郵便配達のバイクに乗り、配達している間ずっと一緒にいるのだそう。なので、地元では「郵便配達のジョージ」として有名なのだとか。

 

なんともかわいいじゃありませんか!

 (実は、我が家では、毎日来ていたずらするので困っているのだけど、見るとホントにかわいいの。と、ついつい甘やかしてしまうのがいけないのですが…(^_^;)

 ジョージは、産まれて間もなく、親鳥によって巣から蹴りだされ、地面に落ちてしまったところをこのおじいさんに助けられ、命拾いをしたキバタンなのだそうです。そして6ヶ月の幼鳥の頃から、おじいさんが郵便配達に出掛ける時には、必ず一緒にバイクに乗り、配達を共にしてきたかけがえのないメイト(親友)♪

 ああ、うちにもジョージが配達に来ないかなぁ~ とか思いつつ、記事を目にしたあの日から、いつか絶対ジョージに会いに行きたい!と夢見る毎日なのです。(*´∀`*)

George the Postie, always delivers as he rides shotgun with Australia Post worker Bob Johnston


About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

コアラだって水を飲みたいっ!

暑くて、水を飲んでいたコアラくん。たまらず水の中へドボン!
標準

※このエントリーは、私(平野美紀)が、2005年2月4日に執筆し、ODNの公式サイト内で連載していたブログ記事の1つとして公開され(のちにソフトバンクテレコムに買収され終了)ていたものを再アップしました。

 コアラといえば、オーストラリア先住民アボジリニの言葉で『水を飲まない』という意味だということは、動物好きな人やオーストラリアに詳しい人には、結構知られていることじゃないかと思う。

 goo ペットのコアラの説明『コアラってどんな意味!?』によれば……(現在、サイト閉鎖でリンク切れ)

 コアラが主食とできるユーカリの葉は、約600種類あるユーカリの中でも約50種類位に
限られおり、そのユーカリ林が減少しないよう様々な努力が行われています。
さて、このユーカリの葉の大きな特徴は、栄養価が少なく、葉の約50%が水分であること
です。コアラは水分の補給を全てユーカリの葉を食べることによって行っているため、
通常は水を飲むということは必要ありません。
ですから、オーストラリア原住民のアボリジニからは「コアラ」=「水を飲まない」と
いわれているのです。

とある。

水道の蛇口から口のみするコアラ そう、コアラは水を飲まない。とか、飲む必要がない。というのが、一般的なコアラの知識とされている。

 でも、コアラだって水を飲みたいときがあるのだー!
 先日の新聞整理の際に、またまた見つけてしまった決定的な瞬間!!

 水道の蛇口にヘバりついて、蛇口の隙間から滴り落ちる水を必至に舐めるコアラくん。

 この写真は、ワイルドライフ・サンクチュアリーで保護したコアラだそうで、記録的な旱魃でかなり乾燥した気候だったらしいけれど、人間の管理の下に置かれているのだから、食事にありつけないわけじゃないはず。それでも、あまりに乾燥していたら、普段はそれほど水を必要としないと言われるコアラだって、喉が渇いて水を飲みたいんですね~。

 …というわけで、従来のコアラに関する知識=コアラは水を飲まない。は、×。
→訂正:コアラだって水を飲みたい時があるのだ~♪
が正解(笑)。

<2014年2月2日追記>

 2009年の大規模ブッシュファイヤーで被災した野生のコアラが、救助される際に、水をもらって飲んだ映像は、世界に衝撃を与えました。このコアラは「サム」と名付けられ、救助された後、治療および手厚い介護を受けていましたが、残念ながら天国へ旅立ってしまいました…。

 その他にも、たくさんの「コアラが水を欲しがる様子」が、写真や動画で確認できます。トップ画像は、上述のブッシュファイヤーがあった時、ものすごい熱波でハンパない暑さだったため、民家のガレージに溜まっていた水を飲みに来たコアラくんが、あまりの暑さに、いてもたってもいられずに水の中へ入ってしまった瞬間の画像。こちらのニュースから。

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

野生動物と共存するために -ペンギンの島、フィリップ島の挑戦 ~エコレポ「 オーストラリアの野生動物保護:現場編」

野生動物と共存するために-ペンギンの島、フィリップ島の挑戦
標準

 エコレポで連載中の「オーストラリアの野生動物保護」、現場編の第9回目は、メルボルンから車で2時間程のところにあるペンギンの島、フィリップ島での環境維持と野生動物保護活動など、観光事業の裏側をご紹介しました!

 私自身もボランティアとして、保護活動を体験をさせていただいたのですが、華やかな観光事業の裏で、このような地道な作業が行われていたことを知り、大変意義深い取材となりました。

 このコラムでご紹介しいているフィリップ島の活動は、日本でも十分生かせるものだと思います。環境の保護・維持が野生動物を守ることに繋がり、ひいては、観光へと繋がっていく。本当に、エコツーリズムのお手本のような島だと思います。

 環境と野生動物の保護に関心のある方は、ぜひともご一読ください!

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.9 「現場編(3)野生動物と共存するために -ペンギンの島、フィリップ島の挑戦

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

再び 『 ツチノコ 』 現る!?

アオジタトカゲ
標準

※この記事は、ODNトラベル内公式ブログ「シドニー海外生活ブログ」から移転した「シドニーの達人」ブログへ、2006年9月24日に掲載したものです。本日、リンクが切れていた画像を入れ直し、再アップしました。

 庭掃除をしていた時に、突然現れた奇妙な生物。日本では2億円という懸賞金が掛けられている『ツチノコ』そっくりのその生物が、またまた出没!!

 アワアワしていた初対面の時と比べ、今度は落ち着いた(?)態度でそいつに臨み、デジカメを構えて超接近激写を試みた! 20cm程度からまず最初のシャッターを切る。まだまだ近づけそうだ。さらに距離を縮めて15cm。こっちを見ているが、まだ近づけそう。ええい!一気に5cmの超接近!!

アオジタトカゲ
アオジタトカゲ

再び登場!のアオジタくん。

…したらば、シャーッとヘビのように威嚇され、ヤツのシンボル“青い舌”を出してアッカンベーされてしまった(>_<)。

アッカンベーをするアオジタトカゲ

必見!アオジタ・トカゲのアッカンベー。
しかし、、トカゲにアッカンベーされるとは…(^^;

 やっぱり我が家の敷地内に棲んでいる模様。出掛けている間放置され、雑草が延びっ放しになっている荒れ放題の庭がお気に入りのようで、出たり入ったりして楽しんでいる。なんだかカワイイ♪(…あれ?こんな不気味な生物がかわいく思えてくるなんて??)

 近づいて話しかけるところまではできるようになったけれど、触るのはまだちょっとカンベンして欲しい感じ。ツルツル、ヌルヌル感が空気を通してでも伝わっくるような気がして、想像しただけで鳥肌立ってくる…(苦笑)。

 やーしかし、こんな微笑ましい(?)様子を見ているとなんだか愛着湧いてきますね。

 このツチノコそっくりのアオジタくん。日本の爬虫類マニアな方々には、とても人気があり、何十万円(…いや、もっとかも?…)もする高価なお品(…じゃなくてペット)なんだそうな。ん?ってことは、すごいお宝じゃない!気持ち悪がってないで、大事にしなきゃ。

 でも、見れば見るほどツチノコそっくり

 同じアオジタ・トカゲでも俗に言う“キタ(北部という意味)”は、顔と胴体の付け根あたり(要するに首ですね)が結構クビれててトカゲっぽいけれど、この我が家に生息している“ヒガシ(東部)”という種は、胴体が頭に比べてかなり太い体型でよりツチノコっぽい。

 もしかして、ツチノコって、昔にこの種がこっそり日本に持ち込まれてひょっこり姿を現したのかも?と思えてくるナー。ツチノコの正体見たり!?

ツチノコ―幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

1億年前の森へ ~世界遺産の森を歩く & 旅先では、その土地ならではの陶磁器をお土産に 【連載コラム:地球に優しい旅しよう!】

リスヴェル 地球に優しい旅しよう!
標準

 きっと旅に出たくなる!旅情報サイト「Risvel リスヴェル」で連載中のコラム:地球に優しい旅しよう!に、新コラムをアップしました!実は、先月分をご紹介してなかったので、今回は2本まとめてご紹介です。

 最新コラムは、『1億年前の森へ ~世界遺産の森を歩く』です。先日行ってきた、ニューサウスウェールズ州北部の世界遺産エリア「ニューイングランド国立公園」をご紹介しています。約1億年~8千万年前にかけて形成された太古の森の素晴らしい大自然とそこで出会った待望の生き物とは?!

 国立公園内の素朴なキャビンで過ごす、何もない贅沢なひととき… 壮大な日の出… 太古の森でのトレッキング… どっぷりと太古の自然に抱かれて、心も身体もリフレッシュする旅の提案です♪

 …それにしても、普通に都会で生活していたら、すごーーーく不便に感じてしまうであろう、超ベーシックなキャビンでの2日間でした。私は、もう慣れっこになってしまったせいか、かなり楽しんじゃったのですが(笑)。どんなところだったかは、コラムでどうぞ。

★リスヴェル連載コラム:地球に優しい旅しよう! 1億年前の森へ ~世界遺産の森を歩く

 そして、もう1本は、先月アップした『旅先では、その土地ならではの陶磁器をお土産に』。このコラムでは、旅先でお土産探しの私基準をご紹介しています。

 普段もずっと使えるその土地でなければ買えないものをお土産に…と求め続けた結果、あるものを買うようになったのですが、そのワケは?…というわけで、コラムのほうでそのワケをご確認くださいませ♪

★リスヴェル連載コラム:地球に優しい旅しよう! 旅先では、その土地ならではの陶磁器をお土産に

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

野生動物を絶滅に追いやる外来種2 ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」

野生動物を絶滅に追いやる外来種2 ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」
標準

 人間が持ち込んだ本来そこにはいないはずの動物たちが定着すると、その土地の固有種である動物たちが追いやられ、生態系に悪影響を及ぼします。

 今回は、『農薬を使わず自然にやさしい農業対策』して持ち込まれたオオヒキガエルについて、取り上げました。農作物を守ろうと、害虫対策として放った外来種が、その役割を果たさないどころか、その土地に生息していた生き物たちを絶滅に追いやってしまっている現状。

 さらに、オーストラリア固有の生態系を破壊するだけでなく、人体への悪影響も…。人間の浅はかな考えによる安易な行動が、本来の生態系に悪影響を及ぼし、さらには自分たち人間にとっても脅威となっています。

 その実態を詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はぜひ♪

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.6「野生動物を絶滅に追いやる外来種・2 -人間が生態系に及ぼす悪影響-

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。