オーストラリアに見る 生物多様性

この特集トップへ戻る
@-Wave ウェブ旅マガジン・たびまぐ

最古の大陸固有種古代生物生きた化石進化の生き証人有袋類の楽園生物の進化と多様性絶滅の危機人類が及ぼす影響 オーストラリア旅行情報サイト オーストラリアNOW 〜Travel

お問い合わせ

進化の生き証人

哺乳類なのに卵を産む単孔類のハリモグラ(エキドナ)  オーストラリアで見られる生きた化石は、ストロマトライトのようなバクテリアや植物だけではありません。

 驚くことに現在の哺乳類の祖とされる単孔類も、いまだに現生しています。

 単孔類は、哺乳類なのに卵を産むという、極めて原始的な生き物。

 化石を含めて4科が確認されていますが、現在、生きた状態で見られるのは、カモノハシ(プラティプス)科とハリモグラ(エキドナ)科の2科のみ。どちらもオーストラリア区(*1)のみに生息しています。

(*1)=オーストラリア、ニューギニア島、ニュージーランドとその周辺諸島を含むエリアで、元々同じ大陸であったことから、生物地理区上、同一区とされる。中でもオーストラリアとニューギニア島は氷河期等の海水面の変化により、繋がっていた期間が長く、ほぼ共通の生態系が育まれてきたとされている。英語表記は、Australasia。

 

鳥・爬虫類と哺乳類を繋ぐミッシングリンク

単孔類のカモノハシ(プラティプス) カモノハシは、オーストラリア大陸にのみ生息していますが、その見かけはかなり変わっています。

 うさぎのようなふさふさの毛で覆われているのに、鴨のようなくちばしがあり、手足には水掻き。さらに、母乳で子育てをする哺乳類なのに、鳥や爬虫類のように卵を産むのですから、普通じゃありません。

 1798年に西洋人によって初めて発見され、剥製にされたカモノハシが英国へと届けられた時には、いくつもの動物の一部分を繋ぎ合わせた模造品だと疑われ、科学者達は繋ぎ合わせた部分を見つけようと躍起になったとか。

 このカモノハシの生態については、まだ謎が多く、研究途上ですが、2008年、見た目同様に遺伝子的にも哺乳類、鳥類、爬虫類の寄せ集め的な動物であることがわかりました。

 こうしたことからも、ヒトなどの哺乳類がどのように誕生したかを解明する“ミッシング・リンク”だと言われ、さらなる研究・調査が進められています。

英オックスフォード大学のクリス・ポンティング教授は、「カモノハシは、ヒトなどのほ乳類がどのように誕生したかを解明する課程での"ミッシング・リンク"だ」とカモノハシのゲノム(全遺伝情報)解読の重要性を強調。

Wave Planning Pty Ltd. copy right © 2010 WAVE PLANNING PTY LTD All rights reserved.
当サイト内の写真・記事・イラスト・アニメーションなどを含む、全ての掲載事項について、無断で転載・転用することを禁じます。全ての著作権はWAVE PLANNING PTY LTDに帰属します。