グレートオーシャンロードのB&B ~エコレポ「エコロッジに学ぶ住まいのあり方」

エコレポ、最新コラム「エコロッジに学ぶ住まいのあり方 」
標準

 エコナビで連載中のコラム『自然と共存するオーストラリアの住まい』、Vol.3 「エコロッジに学ぶ住まいのあり方」がアップされました!

 オーストラリアの観光地には環境に配慮した “エコロッジ”と呼ばれる宿泊施設がたくさんあります。

 その地域の自然を身近に感じ、体験できるエコロッジは、無駄を排除し、必要最低限の快適性を確保した究極の環境保全及び体験型宿泊施設。自宅で簡単に取り入れられる住まいのヒントもいっぱい詰まっています!

 そんな、数あるエコロッジの中から、メルボルンからの人気観光地グレートオーシャンロードのB&Bをご紹介しています。

 エコに対する取り組みはもちろん、降ってきそうなほどの満天の星空やコアラなどの野生動物など、素敵な体験ができることウケアイですよ!

★エコレポ Vol.3「エコロッジに学ぶ住まいのあり方

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

Ustreamの番組に出演!…録画をご覧いただけます♪

Ustreamの番組に出演しました!
標準

 ご報告が遅くなりましたが……先週の水曜日に、Ustreamで放送中の麹町ワールドスタジオさんの1番組「小林寛子のエコ旅Wednesday」に出演させていただきました!

 1月12日(水)が、2011年になってから初放送ということで、当初は新春特番として、オーストラリアの都市と東京のスタジオをスカイプで繋いで、オーストラリアでのクリスマスや新年の様子を伝える…といった感じの内容で進んでいたのですが、ちょうどクイーンズランド州の洪水が州都ブリスベンを襲った翌日だったため、急遽、洪水情報を盛り込む内容へと変更。番組の約半分が洪水の話題になっています。

 それもそのはず。番組司会の小林さんは、普段ブリスベン在住なのです! この番組に出演するために日本に帰国していたところ、自宅のすぐそばで起こった大惨事。ご自宅は難は免れたものの、前の道路や近所は冠水していたとか。他人事じゃありません!

 さて、当日の番組では、洪水情報の後、私がシドニー代表(?)として、スカイプで東京のスタジオと交信。残念ながら(?)ウェブカメラは設置していないため、実際には写真と声だけの登場となっておりますが(…それじゃ、見えるラジオじゃん!?ってなご意見もありますが(^^;)、クリスマスや新年のシドニー郊外での過ごし方など、写真も交えながら、お話させていただきました。

 番組自体は生放送ですが、放送後も録画された動画をすぐに見ることができるのが、Ustreamのいいところ♪  早速このページでも視聴できるようにしましたので、お時間のある時にでもご覧くださいませ。

★小林さんのブログ「Ustreamを始めてみたら、、、。」でも当日の番組の様子とともに、ご紹介いただいています。小林さん、ありがとうございました!

※ちなみに、この時使用したのはiphoneのスカイプです。PCのスカイプを立ち上げて、番組を見ながら話すと音が被っちゃうので、音をミュートに設定したPCで番組をストリーミングしながら、iphoneでスカイプコール。iphoneスカイプ、なかなか使えますよ~。

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

エコレポ、最新コラム「自然にとけ込む家づくり」

エコレポ、最新コラム「自然にとけ込む家づくり」
標準

エコナビで連載中の『自然と共存するオーストラリアの住まい』、2回目のコラム「自然にとけ込む家づくり」がアップされました!

住宅街にもたくさんの保護区が残されているオーストラリアでは、野生のままに生い茂る木々や草花や野生動物たちは、人間にとっていわば隣人。

そんなお隣さんに、迷惑をかけないように住むための工夫や住宅に関する厳しい規制、自治体などの取り組みをご紹介しています。

普通に暮らす住宅や庭のことなど、日本でも実践できる(ぜひ実践したい!)情報だと思いますので、お暇なときにでも読んでみてくださいね。

★エコレポ Vol.2「自然にとけ込む家づくり  -住まいに関する厳しい規制-

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

固有種1,300種以上!オーストラリアに見る生物多様性

固有種1,300種以上!オーストラリアに見る 生物多様性
標準

@-Waveウェブ旅マガジン・たびまぐで「世界最多の固有種1,300種以上!オーストラリアに見る生物多様性」をアップしました!

先日お知らせした「エコレポ」に続き、日頃から取り組んでいるオーストラリアの環境やエコについての活動や情報配信を形にしていくプロジェクト第二弾でもあります。

折りしも今年2010年は、『国際生物多様性年』。10月18日からは、名古屋で『生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)』が開催される、というわけで、ちょうどタイムリーな話題だと思います。

とはいえ、実はこの企画、彼是もう数年前から準備を始めていたもの。ですが、資料を集め、原稿をまとめている際にも次々と新情報が入ってきたり、さらなる事実が判明したりで、結構てんやわいや(??)でした(笑)。

生物の多様性にかけては、他に類を見ないほど富んでいるオーストラリア。その凄さが少しでも伝われば…と思っています。読み応えたっぷりの力作(?)ですので、休日の暇つぶしに(?)是非どうぞ!

★@-Waveウェブ旅マガジン・たびまぐ「世界最多の固有種1,300種以上!オーストラリアに見る生物多様性

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

シドニーの水道水で金魚を飼うと死んじゃう?

水道水は安全?
標準

 「オーストラリアの水(水道水)は飲めますよ。シドニーの水は、日本茶にもOK。結構美味しく飲めます!」

 と、これまで色んなところで言ってきた。個人的な体験から言えば、シドニーの水は日本に近い軟水だと思う。でも、ときおり「消毒臭い?」と感じることもあり、また、シドニーにお住まいだという方であっても、「硬水だと思う」という意見もある。

 そこで、気になって調べてみた!

 シドニーと一口に言っても、実際に住所にSYDNEYと付くエリアは中心部の非常に限られた範囲でしかなく、一般的に「シドニー」という枠で括られるエリアは、メトロポリタン・シドニーという中心部から半径30キロ程度の範囲。我が家とそのシドニー在住の方の家とはかなり離れており、別の浄水場から水が引かれていることがわかった。

 シドニー・ウォーターによれば、我が家のあるエリアは西部のプロスペクト浄水場からの水が引かれており、これは中心部も同じ。硬度は日本の平均とほぼ同じくらいであるため、軟水と言える。しかし、プロスペクト浄水場よりさらに西側やリバプールより南部あたりは、別の浄水場から引かれているため水質は異なり、硬度の高い硬水であるらしい。(注意:リバプールより南部であっても、イラワラ地区まで行くとまた別の浄水場になり、プロスペクト浄水場よりさらに軟水。シドニー在住で自分のエリアは?と思った人は、ココ(PDF)をどうぞ。)

 オーストラリア、とりわけシドニーは、世界の中でも水道水の飲める国(都市)として、その名が挙がるが、1998年に原水から集団感染を起こす可能性がある細菌が検出されたことがあり、当時は「煮沸して飲むように」という警告が出され、ちょっとしたパニックになったことがあった。今はもう、そんな心配はまったく無いけれど、ときおり感じる強い消毒臭=塩素臭は、その時のことが原因なのかも?

 そんな、シドニーの水道設備は、最新技術を駆使した世界一の規模といわれている。この“最新の技術を駆使した”ところが、実は問題で、このシドニーの水道施設は、薬品処理を施すアメリカ式の『急速ろ過』というシステムなのだそうだ。薬品が含まれた水道水が、完全に安全か?ということには、大いに疑問を感じるところで、気になってさらに調べてみたところ、日本の水道水でも金魚やメダカを飼うのはご法度であるということが、半ば常識であるということに小さな驚きを感じてしまった。

 というのも、子供の頃に縁日の“金魚すくい”で獲った金魚を飼っていたことがあるが、その時は何も考えず、水道の水をジャバジャバと入れていた記憶があるからだ。何も問題なく、金魚は生きていたし、水道水をそのまま使ったらキケンだなんて、考えたことも無かった。オットにも聞いてみたが、彼も水道水をそのまま使って飼っていたという。でも一般的には、観賞魚を飼う際に水道水のカルキ抜き、塩素抜きをするのは当たり前で、そうしないと死んでしまうという。

 この違いは一体何なのだろう?

 またまた気になって、我らの実家の浄水施設について調べてみたところ、我実家は、安全な水を提供するとして最近とくに注目されている『緩速ろ過』システムのお手本とされる浄水場で、オットの実家は日本有数の名水(地下水)が引かれているところだった。2人とも知らずして、安全といわれる水を飲んで育っていたようだ。

 ということは、薬品処理しているシドニーの水道水で金魚を飼った場合、そのまま入れたら死んでしまうのではないか!?  という疑問がフツフツと沸いてきた。うーん、、ある意味、ショック……。

 しかし、安全な水を作り出す『緩速ろ過』はイギリス式だというのに、なぜ、わざわざアメリカ式の危ない『急速ろ過』にしたのか?もしかして、システムや技術の押し売りをされたのかも?? シドニーの水が飲めることには変わりないとはいえ(でも一応、以前からフィルター通してるけど)、腑に落ちない気持ちでいっぱいです。。(涙)

※アメリカの水道水が危ない件、調べたらいろいろ出てきたので、自分のメモとしてもここに貼っておきます。アメリカと言っても広いから州や地域によって違いがあるのかもしれませんが。。

アメリカの水道水…飲んでも大丈夫?調理には?
アメリカの水道水が恐い件。
アメリカの水道水は薬漬け?
【ニューヨーク】拡大したら水道水の中には虫がいっぱい。怖い怖い

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

エコレポ、自然と共存するオーストラリアの住まい

エコレポ、自然と共存するオーストラリアの住まい
標準

個人的にも大いに関心を持って接してきたオーストラリアの環境やエコについて、少しですが形にしてお届けできることになりました!

財団法人環境情報センターが運営する環境を考えたエコライフを応援するサイト『エコナビ』内の、『エコレポ』というコーナーで、今週から(というか、今月から)、『自然と共存するオーストラリアの住まい』という連載を始めさせていただくことになりました。

実は最初、提案していたのは別の切り口からだったのですが、「住まいについてお願いできませんか?」というお話をいただき、思わずハっとしました。そういえば私、学生時代はインテリアデザインや住居学を学んでいたのでした…(汗)。しかも我が家は数年越しの改装中(もうかれこれ6年目?)。何かヒントがあるかも?と思い、このテーマで書かせていただくことになりました。

プロフィール・ページにもありますが、オーストラリアが自然と共存するために国を挙げて取り組んでいる対策、そして市民レベルで行われている数々の工夫や知恵を「住まい」という視点からご紹介し、身近なところから取り組める快適でエコロジーな住生活のヒントを探りたいと思っています。

更新は隔月程度になりますが、どうぞよろしくお願いいたします!

★エコレポ「自然と共存するオーストラリアの住まい

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。