実際に救助した動物たち -オウムと有袋類 ~エコレポ「 オーストラリアの野生動物保護:現場編」

実際に救助した動物たち -オウムと有袋類 ~エコレポ
標準

 エコレポで連載中の「オーストラリアの野生動物保護」、現場編の第12回がアップされています。2回に渡って、私がWIRESの活動を通じて、実際に救助した動物たちについて、紹介してきましたが、この回をもって、この「オーストラリアの野生動物保護」編は最終回となります。

 実際の野生動物の救助活動がどのような感じであるのか、少しでもお伝えできていたとしたら、大変うれしく思います。野生動物保護に興味のある方は、このシリーズをぜひ最初から読んでみてください!

★エコナビ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.12「実際に救助した動物たち -オウムと有袋類

実際に救助した動物たち -オウムと有袋類 ~エコレポ



About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

実際に救助した動物たち -カモの雛とペンギン ~エコレポ「 オーストラリアの野生動物保護:現場編」

実際に救助した動物たち -カモの雛とペンギン ~エコレポ
標準

 エコレポで連載中の「オーストラリアの野生動物保護」、現場編の第11回がアップされています。(報告が遅くてすみません。。)今回から2回に渡って、私がWIRESの活動を通じて、実際に救助した動物たちについて、紹介させていただいています。

 まずは、資格をとって初めての救助の様子。そして、もともとは鳥類が苦手だった私が野生動物の救助活動を通じて、鳥好きになるまでのお話なども(笑)。実際の野生動物の救助活動がどのような感じであるのか、少しでもお伝えできれば幸いです。

★エコナビ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.11 「実際に救助した動物たち -カモの雛とペンギン

実際に救助した動物たち -カモの雛とペンギン ~エコレポ

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

人に優しい暮らしを目指したら、カモノハシが戻ってきた!~エコレポ「 オーストラリアの野生動物保護:現場編」

人に優しい暮らしを目指したら、カモノハシが戻ってきた!
標準

 エコレポで連載中の「オーストラリアの野生動物保護」、現場編の第10回目は、メルボルン中心部からほど近いブランズウィック地区にある、ユニークな活動をしている環境NPOの活動をご紹介しています。

 それは、持続可能な暮らしを目指す上で欠かせない環境保護の大切さを、広く一般市民に対して啓蒙活動している「CERES(セレス)」というNPO団体。彼らが活動を始めるに際し、汚染された土地を再生させ、人間の快適な生活のためにと始めた環境回復の取り組みが、野生動物の回帰へと繋がった。という、興味深い話題です。

 また、このCERESが行っている環境学習の取り組みは、この団体の活動資金を賄う上で、大きく貢献しており、講習会やセミナーなどのエデュケーション活動で得た収益を環境保護・保全へと還元する成功事例としても、大変興味深いものがあります。環境問題に興味のある方だけでなく、環境ビジネスを考えている方も、ぜひご一読ください!

★エコナビ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.10 「現場編(4)人に優しい暮らしを目指したら、カモノハシが戻ってきた!

人に優しい暮らしを目指したら、カモノハシが戻ってきた!

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

野生動物と共存するために -ペンギンの島、フィリップ島の挑戦 ~エコレポ「 オーストラリアの野生動物保護:現場編」

野生動物と共存するために-ペンギンの島、フィリップ島の挑戦
標準

 エコレポで連載中の「オーストラリアの野生動物保護」、現場編の第9回目は、メルボルンから車で2時間程のところにあるペンギンの島、フィリップ島での環境維持と野生動物保護活動など、観光事業の裏側をご紹介しました!

 私自身もボランティアとして、保護活動を体験をさせていただいたのですが、華やかな観光事業の裏で、このような地道な作業が行われていたことを知り、大変意義深い取材となりました。

 このコラムでご紹介しいているフィリップ島の活動は、日本でも十分生かせるものだと思います。環境の保護・維持が野生動物を守ることに繋がり、ひいては、観光へと繋がっていく。本当に、エコツーリズムのお手本のような島だと思います。

 環境と野生動物の保護に関心のある方は、ぜひともご一読ください!

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.9 「現場編(3)野生動物と共存するために -ペンギンの島、フィリップ島の挑戦

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

野生動物を絶滅に追いやる外来種2 ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」

野生動物を絶滅に追いやる外来種2 ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」
標準

 人間が持ち込んだ本来そこにはいないはずの動物たちが定着すると、その土地の固有種である動物たちが追いやられ、生態系に悪影響を及ぼします。

 今回は、『農薬を使わず自然にやさしい農業対策』して持ち込まれたオオヒキガエルについて、取り上げました。農作物を守ろうと、害虫対策として放った外来種が、その役割を果たさないどころか、その土地に生息していた生き物たちを絶滅に追いやってしまっている現状。

 さらに、オーストラリア固有の生態系を破壊するだけでなく、人体への悪影響も…。人間の浅はかな考えによる安易な行動が、本来の生態系に悪影響を及ぼし、さらには自分たち人間にとっても脅威となっています。

 その実態を詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はぜひ♪

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.6「野生動物を絶滅に追いやる外来種・2 -人間が生態系に及ぼす悪影響-

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

真の豊かさとは何か-オーストラリア先住民アボリジニの精神世界

真の豊かさとは何か-オーストラリア先住民アボリジニの精神世界
標準

 オーストラリア先住民族であるアボリジニの人々は、「Real People=真実の人々」と呼ばれている。それはなぜか?

 物欲を持たず、すべては宇宙(自然)の神から与えられるものである、と信じている。だから食べる糧を備蓄したり、自ら作ることはない。何も持たずに旅に出る。食料は、私(自分)が生き続ける運命であるならば、神が与えてくれるはず。食料が手に入らなければ、私はこれ以上生きる必要がないのであろう、と考える。

 嘘をつかず、曖昧な作り話をせず、想像や憶測で何かを語ることはない。自らの目で見、耳で聞いたことを仲間と共有する。そうして、何千年もの長い時を経て語り継がれてきた先祖の教え、地球創生の神話『ドリームタイム』を大切に生きてきた人々。

 我々は宇宙(自然)に生かされているのだといい、物質にあふれた現代社会においても尚、お金や物に執着することなく生きる―

 その姿は、物質や金銭にまみれた資本主義の西洋社会からやってきた人たちにとって、価値観を根底からひっくり返されるような驚きであった。そして、アボリジニのような暮らしこそが本来人間としてあるべき姿であると悟った西洋人らから、「Real People=真実の人々」と呼ばれるようになったと言われている。

 1980年代後半から1990年初頭にかけて、アボリジニの人々のこうした姿を実際に目にしたアメリカ人女性やイギリス人旅行作家が、自らの体験を基に記した書籍『ミュータント・メッセージ/マルロ・モーガン』、『ソングライン/ブルース・チャトウィン』が欧米でブームとなり、太古の昔から脈々を受け継がれる生活を今もなお守り続けるアボリジニが、世界的に注目されることとなったのである。

 現在では、オーストラリア政府による貧困な先住民への政策で、生活保護手当を貰うアボリジニもおり、その金で飲酒生活に明け暮れたり、また、犯罪に手を染めてしまうアボリジニもいないわけではない。しかし、以前も書いたように、今でも、冒頭のような価値観を持ち続け、宇宙=自然への崇高の念を心の中心に据えているアボリジニたちも少なくない。

 アボリジニの人々と数奇な旅をした体験を綴った『ミュータント・メッセージ』で、マルロ・モーガンは冒頭にこんな言葉を書き記した。

なにも持たずに生まれ、なにも持たずに死ぬ。
私は最高に豊かな人生を、なにも持たずに目撃した。
―マルロ・モーガン



 真の豊かさとは何か?を考えさせられる、アボリジニの精神世界。その教えは、本来私たち誰もが持っていたものだ。しかし、物とお金にあふれた現代では、そのことを誰もが忘れ去ってしまっているのではないか…

 最高に豊かな人生を送れるはずなのに、忘れてしまったもの― それを、私たちはもう一度思い出してみたい。

自分がここにいることを幸せに思うのであれば、同時に祖先に感謝することができる。

食べ物があることにありがたさを感じられるのであれば、それらを与えてくれる大地に感謝できる。

人間はひとりでは生きられないとわかっているのなら、人々が協力し合い、仲良く生活していける。

宝石を見て美しいと感じるのであれば、自分の中にもその美しい輝きを作れる。

お金ではかえない物があることに気づいているのならば、心を大切にできる。

人は一人ひとり異なっていることを知っているのであれば、無条件の愛で接することができる。

この世を去るときには魂だけが永遠であることを知れば、魂に財産をつけようとすることができる。

―『アボリジニの教え』より

☆アボリジニの精神世界を今に伝える人々について書いた以下のコラムや記事も合わせてお読みください♪

【関連コラム】

【関連記事】 ※アボリジニの教えを体験できるツアーの紹介

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

動物たちを守るために保護区にする ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」

標準

 エコナビで連載中のコラム『オーストラリアの野生動物保護』、Vol.4 「動物たちを守るために保護区にする」が先週アップされました!

 オーストラリア北部のトップエンドと呼ばれる地区にあるウラン鉱山と野生動物の問題について取り上げています。この地区の特異な自然と野生動物を保護するためにオーストラリア政府がとった対策、野生生物保護法や国立公園指定までの経緯なども、ざっとわかるように解説してみました。

 本来なら国立公園の一部となるべき鉱山地区に生息する希少な最小種のワラビーを通し、カカドゥ国立公園誕生の背景やこの地区が抱える環境問題について、ちょっとだけでもご理解いただけたら嬉しく思います。

豊かな自然と動物たちが棲む場所を国立公園に指定し、保護区として開発を不可能にする、そして世界遺産として保護しようとするオーストラリア。その姿勢は素晴らしいものです。その一方で、一度壊されてしまった自然は簡単には元に戻りません。動物たちにとって棲みにくくなった環境は、そう簡単には修復できない…ということを、私たちは肝に命ずる必要があるのではないでしょうか。

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.4「動物たちを守るために保護区にする

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。