アボリジニの伝承とオーロラの出現

標準

夜空に光り輝くオーロラ。観測地として一般的に知られているのは、カナダやフィンランドなど、北極圏に近い場所が多い。しかし、オーロラとは本来、地球の極に近いところでの、大気の発光現象なので、南極圏でも当然見られる。

南極圏で見られるオーロラを「サザン・ライツ」または「オーロラ・オーストラリス」という。その名からもわかるように、オーストラリアでも見られる。(もちろん、ニュージーランドでも観測可能) とくに、南半球のオーロラは、よく知られた緑色のカーテンだけではなく、どちらかというと、赤系(赤~紫)のものが観測されることが多いかもしれない。

オーロラ・オーストラリスは、太古の昔、オーストラリア大陸に暮らしていた先住民アボリジニたちも、もちろん見ていた。そして、その現象について、『ドリーミング』というオーラルヒストリー(口頭による伝承)で伝えている。近年、先住民アボリジニの伝承研究から、このオーロラ・オーストラリスに関する部分について、非常に興味深いことがわかってきた。

オーロラの出現は、『火』の暗示

それは、オーロラの出現は、『fire(火)』の暗示、予兆であるというもの。

オーロラ出現が意味するものには、この『火』に加え、『血』や『死』もあるというが、とくに、赤く見える場合は、『火』のメッセージとされている、と、先日オーストラリア国内で開かれた宇宙科学会議で発表されたのだ。(参照

つまり、自然発火現象のブッシュファイヤー=森林火災が多いオーストラリアでは、火事に気をつけろというメッセージとして受け取れる。

オーストラリアでは、ほぼ全域でオーロラが観測できるらしいが、やはり高緯度のほうが出現率が高く、また、はっきりと確認できる。タスマニア在住の天体観測専門家によれば、シドニーより南部では、より確認しやすいという。そして、この伝承を持つのは、ビクトリア州と南オーストラリア州のアボリジニ部族に多いのだそうだ。(注意:タスマニア州のアボリジニは、白人の狩りによって絶滅させられてしまったため、現在は生存していない)

オーロラは、偉大なる空の神の怒り

この伝承を持つ部族のひとつ、ビクトリア州のグナイ族には、「オーロラは、偉大なる空の神“Mungan Ngour”の怒りの表れ」であるという伝承が残っている。

Munganの火は、神聖なる法や伝統に背いた人々に降り注いだ

「オーロラ出現現象は、天災の前兆である」という、伝承を持つ先住民は、ニュージーランドのマオリ族をはじめ、南半球のほかの地域にも存在するという。

ニュージーランドで観測された赤いオーロラと少雨

その赤いオーロラが、先日の2013年10月2日、ニュージーランド南島で観測された。(参照, 参照2) おりしも、NASAが「地球に太陽嵐が到達する」との予測を発表していたその日に…。(参照

9月30日に太陽でかなり大型のフィラメントが噴出。このフィラメント噴出現象により、強い太陽嵐も発生。NASAの最新予測によると、太陽嵐は10月2日の昼頃に地球に接触する…

恐らく、オーストラリア南部でも観測できただろう。太陽嵐が地球に到達する、ということは、地球上でも何かしらの自然現象が起きているはずで、この赤いオーロラ出現もそのひとつなのだと思う。また、前日の10月1日には、シドニー郊外で異常なほど赤い夕焼けが見られた。(参照

2013年10月01日に、シドニー郊外で見られた異常に赤い夕焼け

この異常に赤い夕焼けは、2011年2月にニュージーランド南島のクライストチャーチで起きた地震の数日前にも見られたことを思いだす。この件については、このブログにも当日記しているので、興味のある人はそちらを読んでみてください。その時にも、赤いオーロラが出現していたのだろうか?と、今になってとても気になっている。もしかしたら、これまで地球上で起こった大規模な自然災害は、太陽活動と密接に関係あるのではないか…

冒頭で触れたように、オーストラリアの先住民アボリジニたちは、赤いオーロラの出現は、「火事」の予兆であるということだが、確かに今年の冬は雨が少なく、今夏は大規模なブッシュファイヤーが懸念されている。既に、まだ9月(通常なら春)であるにも関わらず、深刻なブッシュファイヤーが何度か起きている。先日のオーロラはその暗示なのか?

ともあれ、「南半球でのオーロラ出現は、天災の前兆」という、太古の時代から多くの部族が受け継いできた伝承は、無視せずに、心に留め置く必要があるのではないか…と、つくづく思うのです。

VELTRA
About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

野生動物を絶滅に追いやる外来種 ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」

標準

 日本でも取り沙汰される野生動物保護と外来種の関係。オーストラリアでも最も重要視されている問題といえます。様々な対策がとられていますが、なかなか難しい問題で、完璧な解決策は今のところないのが実情です。

 移民国家であるゆえに抱える大きな問題、それは遥か昔から始まっていました。西洋人の入植と共に渡ってきたヨーロッパの生き物たち、そして、何万年も昔に人間によって連れてこられた動物も…。絶滅したとされる『タスマニア・タイガー』が本土(=オーストラリア大陸)からいなくなったのも、その犠牲になったためと言われています。

 このコラムを読んでいただくことで、太古の昔からオーストラリアが外来種の問題に晒されてきたことが、ほんの少しでも伝われば嬉しく思います。

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.5「野生動物を絶滅に追いやる外来種

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

真の豊かさとは何か-オーストラリア先住民アボリジニの精神世界

真の豊かさとは何か-オーストラリア先住民アボリジニの精神世界
標準

 オーストラリア先住民族であるアボリジニの人々は、「Real People=真実の人々」と呼ばれている。それはなぜか?

 物欲を持たず、すべては宇宙(自然)の神から与えられるものである、と信じている。だから食べる糧を備蓄したり、自ら作ることはない。何も持たずに旅に出る。食料は、私(自分)が生き続ける運命であるならば、神が与えてくれるはず。食料が手に入らなければ、私はこれ以上生きる必要がないのであろう、と考える。

 嘘をつかず、曖昧な作り話をせず、想像や憶測で何かを語ることはない。自らの目で見、耳で聞いたことを仲間と共有する。そうして、何千年もの長い時を経て語り継がれてきた先祖の教え、地球創生の神話『ドリームタイム』を大切に生きてきた人々。

 我々は宇宙(自然)に生かされているのだといい、物質にあふれた現代社会においても尚、お金や物に執着することなく生きる―

 その姿は、物質や金銭にまみれた資本主義の西洋社会からやってきた人たちにとって、価値観を根底からひっくり返されるような驚きであった。そして、アボリジニのような暮らしこそが本来人間としてあるべき姿であると悟った西洋人らから、「Real People=真実の人々」と呼ばれるようになったと言われている。

 1980年代後半から1990年初頭にかけて、アボリジニの人々のこうした姿を実際に目にしたアメリカ人女性やイギリス人旅行作家が、自らの体験を基に記した書籍『ミュータント・メッセージ/マルロ・モーガン』、『ソングライン/ブルース・チャトウィン』が欧米でブームとなり、太古の昔から脈々を受け継がれる生活を今もなお守り続けるアボリジニが、世界的に注目されることとなったのである。

 現在では、オーストラリア政府による貧困な先住民への政策で、生活保護手当を貰うアボリジニもおり、その金で飲酒生活に明け暮れたり、また、犯罪に手を染めてしまうアボリジニもいないわけではない。しかし、以前も書いたように、今でも、冒頭のような価値観を持ち続け、宇宙=自然への崇高の念を心の中心に据えているアボリジニたちも少なくない。

 アボリジニの人々と数奇な旅をした体験を綴った『ミュータント・メッセージ』で、マルロ・モーガンは冒頭にこんな言葉を書き記した。

なにも持たずに生まれ、なにも持たずに死ぬ。
私は最高に豊かな人生を、なにも持たずに目撃した。
―マルロ・モーガン



 真の豊かさとは何か?を考えさせられる、アボリジニの精神世界。その教えは、本来私たち誰もが持っていたものだ。しかし、物とお金にあふれた現代では、そのことを誰もが忘れ去ってしまっているのではないか…

 最高に豊かな人生を送れるはずなのに、忘れてしまったもの― それを、私たちはもう一度思い出してみたい。

自分がここにいることを幸せに思うのであれば、同時に祖先に感謝することができる。

食べ物があることにありがたさを感じられるのであれば、それらを与えてくれる大地に感謝できる。

人間はひとりでは生きられないとわかっているのなら、人々が協力し合い、仲良く生活していける。

宝石を見て美しいと感じるのであれば、自分の中にもその美しい輝きを作れる。

お金ではかえない物があることに気づいているのならば、心を大切にできる。

人は一人ひとり異なっていることを知っているのであれば、無条件の愛で接することができる。

この世を去るときには魂だけが永遠であることを知れば、魂に財産をつけようとすることができる。

―『アボリジニの教え』より

☆アボリジニの精神世界を今に伝える人々について書いた以下のコラムや記事も合わせてお読みください♪

【関連コラム】

【関連記事】 ※アボリジニの教えを体験できるツアーの紹介

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

オーストラリアの先住民族アボリジニの暮らしと考え方 ~自然と共存するオーストラリアの住まい

オーストラリアの先住民族アボリジニの暮らしと考え方
標準

 エコナビで連載中のコラム「自然と共存するオーストラリアの住まい」が更新されました!

 第7回はこのシリーズ最終回。タイトルは「オーストラリアの先住民族アボリジニの暮らしと考え方」です。自然界と調和して生き、自然への畏敬の念を忘れずに暮らすことこそが、本当の幸せをもたらすと考えているオーストラリア先住民族アボリジニの日人々についてご紹介しています。

 アボリジニと一口で言っても、数千もの部族があると言われ、それぞれ異なる風習や文化を持っていますが、すべての部族が共通して持つ『天地創造の神話』が彼らの心のベース。彼らにとって本当の家は、『人間が生まれ育った大地』なのだそうです。

 太古の昔から営々と受け継がれてきた、『人類にとってもっとも大切な基本理念=スピリット』が息づくアボリジニの人々のシンプルな暮らしと精神を感じてみてください!

★エコレポ Vol.7 「オーストラリアの先住民族アボリジニの暮らしと考え方

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

カカドゥから、日本そして東北を応援する力強いメッセージ

カカドゥのアボリジニ・グループが作った日本応援のマーク
標準

 先週末、先日ご紹介したクーンガラの世界遺産組入れのために渡仏していたクーンガラ地区の部族代表であるジェフリーはじめ、同カカドゥ地区に暮らすアボリジニ・グループの代表らがオーストラリアに戻ってきました。

 彼らのサイトでその報告を読んでいて、驚く発見をしたのです!

 ずっと小さなアイコンしか見えていなかったので、彼らの使っているマークに何と書かれているのか読み取れていなかったのですが、アボリジニのフラッグカラーを使ったそのマークの外側にあったのは……

頑張れ、日本

頑張れ、東北

カカドゥのアボリジニ・グループが作った日本応援のマーク※クリックでサイトに飛びます。

 なんと!驚くことに、彼らは自分たちを表すマーク=シンボル(象徴)に、日本応援のメッセージを刻み込んでくれていたのです。これを見つけた瞬間、胸がいっぱいになり、熱いものが込み上げて来たのは言うまでもありません。。(涙)

 横には、このマークに関する説明も書かれています。

 ”In sympathy and solidarity with the people of Japan change your social media profile image to this logo, which reads “Ganbare, Nihon. Ganbare, Tohoku.(Courage, Japan. Courage, Tohoku).”

 「日本の人々への共感(同情)と連帯の気持ちを込めて、ソーシャルメディアに表示される画像をこのロゴに変えました(あなたも変えようよ、と言っています)。これはこのように読みます。“ガンバレ、ニホン。ガンバレ、トウホク”」

 そして、最後に “頑張れ、日本。頑張れ、東北” の『頑張れ』意味を英語のCourageと説明しています。

 Courageは勇気とか度胸を意味する単語ですが、このCourageには、精神的な意味合いが強く、信念を貫くといった感じもあり、強いて意訳すれば「苦難や不幸な出来事にもくじけず、恐れずに立ち向かう勇気」と言えるのではないかと思います。

 苦難や不幸な出来事にもくじけず、恐れずに立ち向かう勇気を持って、頑張れ!

そんな意味合いを込めて、自分たちのシンボルに刻んでくれた「頑張れ、日本。頑張れ、東北」の文字。カカドゥのアボリジニの人々に、何度「ありがとう」を言っても足りないくらい、感謝の気持ちでいっぱいです。。

【関連コラム】

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

原子力産業の魔の手から故郷を守った男、その後

ジェフリーが守ったクーンガラは、本当に何もない原野
標準

 昨日、オーストラリア・ノーザンテリトリーのクーガラ地区世界遺産組入れ決定までの物語「潤沢なウラン鉱脈クーンガラ、世界遺産のカカドゥに組入れ決定!」をご紹介したところ、原子力産業の魔の手から故郷を守った男ジェフリーへ賞賛の声をたくさんいただき、本当に嬉しい限りです!私も自分のことのように嬉しい♪

 ジェフリーは今、世界遺産委員会が開かれているパリへ現地入りしており、決定直後の昨日午前(オーストラリア東部標準時間8時過ぎ)に豪国営放送ABCラジオのインタビューに答え、またまた素晴しい発言を聞かせてくれました。

 「未来へ、未来を受け継ぐ子供たちへ、この素晴しい土地をそのままの形で伝えるのが私の役目」

 そう断言し、欲深き人間であれば簡単になびいてしまうであろう大金をものともせず、これまでの人生を生きてきた1人の男の確固たる信念を垣間見せてくれるコメントでしたので、再びここでご紹介したいと思います。

彼の偉大なる勇気は、世界中の人々への素晴らしい贈り物

 ※以下、放送されたラジオ番組より。ラジオ局レポーターのコメントは「」をつけていません。

 伝統的な土地所有権を持つジェフリー・リー氏は、彼の土地クーンガラを世界遺産に組入れる決定への後押しのため、パリへ行っています。

ジェフリー:「私はクーンガラについて伝えるためにフランスまで来ました。なぜならば、長い時間、私が10代の子供の頃からクーンガラを守るために戦ってきたことを知ってもらうためです。それは、長く困難な道のりで、私にとっても過酷な日々でした。私はこうして歳も取り、さらに成長した。(世界遺産となった)これからが、私にとって本当の意味での現実、スタート地点なのです」

フランスの大手原子力企業アレバ社からの圧力を受けているという記事よりフランスの大手原子力企業アレバ社からの圧力を受けているという記事より
(画像クリックで記事へ飛びます)

 ジェフリーは今でもクーンガラに隣接して住み、(昔と変わらず)釣りや狩りをして暮らしています。彼は自分達の土地、さらにはカカドゥ国立公園が、巨大資源企業の手に渡ることを非常に恐れていました。フランスの大手原子力企業アレバもジェフリーを口説いていました。

ジェフリー:「彼ら(アレバ社)は私に大金やたくさんのオファーを申し出てきました。でもそれらはすべて、さらに私を失望させただけでした。私の土地への責任はあるけれど、私の土地じゃない。(私が所有しているのではなく)土地が私を所有しているのです」

 ※ここで、オーストラリアの環境保護団体エグゼクティブのコメント

環境保護団体エグゼクティブ:「フランスのウラン採掘目当ての大手原子力企業、彼らは非情なまでに、この緑の土地から(ウラン)採掘を得るために圧力をかけてきた。そのため、この土地は本当に危機にあったと言えます。でも、それ(今回の決定でそんな危機感)は消え去り、祝福する時がやってきたのです」

 ※このコメントの後、レポーターは以下のように付け加えました。

 彼の偉大なる勇気、それはすべてのオーストラリア人と、さらには世界中のすべての人々への素晴らしい贈り物です。

日本は今、間違った道を修正できる最後の時

クーンガラ地図(クリックでPDFが開きます) このインタビューを聞き終え、私は思いました。原発を抱える県や自治体は、ジェフリーとはまったく逆の道を選んだのだと。

 甘いオファーに簡単になびき、愛する故郷、美しいふるさとを台無しにしてしまった…。もし、彼らにジェフリーのような『故郷を守る』固い決意があったなら、こんなことにはならなかったのではないかと。

 あえて付け加えますが、ジェフリーの守った土地は、それこそ電気も水道もない、本当に何にもない原野(一番上の写真を参照)。そこに住んでいるのは、もちろん、ジェフリーら一族だけ。

 そもそも元から人がほとんど住んでないのだから、「過疎化」という言葉すら当てはまらない辺鄙な土地です。買い物しようにも店だってないし、道路だってガタガタの砂利道。日本人なら2~3日も居たら逃げ出すかもしれません。

 彼らにとっては、近代的な設備や便利なもの、人工的な物質の数々は、ほとんど何の価値もないのです。本当に何もない。けれども、そこには豊かな自然とそこにたくさんの恵みがある。本来は、それだけで十分なのではないでしょうか?

 オーストラリアの先住民族アボリジニの人々の考え方は、基本的には皆、ジェフリーと同じです。(ただし、一部には西洋かぶれして、部族の掟を破り、本来のあり方を無くしてしまった人もいますが…)

 日本人も元々はアボリジニの人々と同じように、自然に対する畏敬の念を持ち、感謝しながら暮らしてきた民族のはず。

 ですが、西洋的な近代文明への憧れの強さからか、いつしかその本質を見失い、ただひたすら近代化の道を歩んでしまったように思います。そして、このことを今問題となっている原発に置き換えるならば、それらを建設することで得られる巨額のお金や仕事に目が眩み、悪魔に魂を売ってしまったのではないか…そんな気がしてくるのです。

 ジェフリーの言葉を借りれば、本来、私達は誰しも「(自分が)土地に所有されている=属している」はずなのです。つまり土地(地球)があってはじめて、そこで生まれ育ち、そして(自分が)生きているということ。その土地=故郷に育ててもらったのだから、守る義務があり、それを子々孫々まで伝える義務があるのではないでしょうか?

 でも、守るための方向を間違ってはいけない。もし、間違えたなら、取り返しのつかないことになる。今、日本は間違って歩んできた方向=道を修正しなければならない最後の選択の時なのかも知れません……。

【参考コラム】
潤沢なウラン鉱脈クーンガラ、世界遺産のカカドゥに組入れ決定!
【オーストラリアの世界遺産】カカドゥ国立公園

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

潤沢なウラン鉱脈クーンガラ、世界遺産のカカドゥに組入れ決定!

湿原に沈む夕陽を一望できる絶景ポイント、カカドゥ国立公園
標準

 50億ドルの巨額オファーに目もくれず、ただひたすら先祖から受け継いだ土地を守った男、ジェフリー・リー。今年40歳になる先住民アボリジニのジェフリーは、子供の頃から一族と共に自分たちの土地を守るために戦ってきた。その歳月は30年以上。

 ”This is my country. Look, it’s beautiful and I fear somebody will disturb it,” 「ここは私の故郷だ。見てごらん、こんなにも美しい。私はこれを何者にも侵害されたくないんだ」

 1981年、隣接するエリアが世界遺産に登録された。「カカドゥ国立公園」だ。カカドゥの国立公園及び世界遺産エリアはその後も、1987年と1992年に拡大・追加登録され、クーンガラ地区も組入れて欲しいと訴え続けてきた。それが、本日2011年6月28日、ようやく叶った!クーンガラ地区が世界遺産指定エリアになることで、この土地は永遠に守られることになる。(参照記事

夢を見てるかと思うほど美しい湿原が広がる、カカドゥ国立公園

推定埋蔵量14,000トン!世界有数のウラン鉱脈が眠るクーンガラ

 2011年度の世界遺産委員会で、世界遺産であるカカドゥ国立公園への組入れが決まった「Koongarra クーンガラ」。この土地には、推定埋蔵量14,000トンという世界有数のウラン鉱脈が眠っている。オーストラリア政府がこのエリアの追加登録を世界遺産委員会へ申請することを受け、フランスの大手原子力企業であるアレバ社から圧力がかかった。

 アレバ社は2007年にも、このエリアの長であるジェフリーへ採掘権と引換えに「50億ドルの巨額オファー」を申し出、無下にも断られていた。数々の姑息な手を打って、何とかウラン鉱脈を手に入れようとしたアレバ社の企みも、今回の世界遺産登録決定で、露と消えた。ジェフリーら一族の30年にも及ぶ主張が支持され、勝利したのだ!

50億ドルの巨額オファーを断り、故郷を守った男

 ジェフリーは、アレバ社からの巨額オファーを断った時、当地のメディアにこう語っている。

「あそこは聖なる地なんだ。(先祖が)眠っている。あそこには、私が守っていく責任のある特別な場所が他にもあるんだよ」

「私は白人のオファー=申し出には興味がない。それは、何の意味もないからね」

「私はお金にも興味がない。自分には仕事もある、食べ物も買える。釣りにも狩りにも行ける。それだけで十分じゃないか」

「私は祖母におんぶされて、この土地の隅々を行き交った。そこでたくさんの話を聞き、この土地のすべてを学んだ。私はこれを私の子供たちに渡さ(伝え)なきゃいけない」

「私の父や祖母だったら、この土地を採掘することに合意し、明け渡していたかもしれない。でも私は成長する中で、この土地に埋まっているそれら(ウラン)には毒性があることを学んだ」

「私の父や祖父は、車や家など他にもたくさんの申し出を受けた。でも、誰もウランがどういうものかという説明はしなかったのさ」

世界遺産に登録される直前のジェフリーのコメント

(6/29追加)
世界遺産に組入れが決定した日のジェフリーのコメントもまた、素晴しい!人間の本当の幸せとは何か、人間はどうあるべきなのかを教えてくれます。

 故郷を愛する気持ちが勝利した、今回の決定。オーストラリア政府の首相、環境相をはじめ、国内メディアからも賞賛の声が上がっています。(首相コメントおよびリリース環境相コメント

 地球上にある35%という世界一のウラン埋蔵量を有すオーストラリア。この大陸自体が奇跡のような土地なのだから、いっそのこと『オーストラリア全土』を世界遺産にしちゃえばいいのに。そうすれば、ウラン採掘もできなくなる…とか思ったりして。(^^;

【参考】

【参考コラム】
【オーストラリアの世界遺産】カカドゥ国立公園
原子力産業の魔の手から故郷を守った男、その後

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。