人間と動物の壁を超えた、愛と友情の物語 ~ライオンのクリスチャン

ライオンのクリスチャン
標準

 1969年、2人のオーストラリア人青年は、ロンドンの地に立っていた。今や世界一有名になったデパート「ハロッズ」で、ジョンとアンソニーの目に留まったのは、一頭のライオンの赤ちゃん。小さなライオンとはいえ、狭い檻に入れられ、窮屈そうに見えた。倒産した動物園から、売りに出されたものだった。

出会い、そして別れ

 檻には、250ギネス(262.50ポンド)の値札が付けられていた。2人の青年は不憫に思うと同時に、すっかり心を奪われ、なけなしのお金をはたいて、ライオンの赤ちゃんを買い、彼らが働いていたアンティークショップで飼うことにした。雄の仔ライオンは、クリスチャンと名付けられた。

 2人が愛情いっぱいに育てたクリスチャンは、すくすくと大きくなり、あっという間に、彼らよりも大きな体に成長した。たった1年で80キロ… しかし、人間に育てられ、共に生活してきたライオンゆえ、野生の本能など微塵も感じられないような、性格のおとなしいライオンになっていた。クリスチャンはロンドン中で人気者となり、TVなどでひっぱりだことなった。2人と1匹の幸せな時間が、瞬く間に過ぎて行った。

 しかし、幸せな生活は、それほど長くは続かなかった。クリスチャンはライオンであり、家の中だけで飼えるわけもなく、2人はときおり、教会の庭などで遊ばせていたが、とても間に合わない状態になっていた。

 2人は、クリスチャンを野生へ戻そうと決心する。しかし、人間に育てられ、自然を知らないまま都会で成長したライオンが、果たしてちゃんと野生で生きていけるのか?彼らは、映画「野生のエルザ(原題:Born Free)」で有名になった、ケニア在住の野生保護活動家ジョージ・アダムソンに相談を持ちかけ、クリスチャンを野生に戻す計画を立てる。まず、クリスチャンをケニアへ運び、1年間、ジョージによって野生復帰へのリハビリが行われることとなった。

 1971年、計画通り、クリスチャンはケニアの大地に放たれた。

永遠の友情

 それから1年――

 ジョンとアンソニーは、野生に戻ったクリスチャンに遭いたいと、ケニアに行く決意をする。ジョージからは、クリスチャンは群れのボスになっていると聞かされていたが、クリスチャンが2人を覚えている可能性は極めて低いと忠告されてしまうのだった。

 それでもいいんだ。クリスチャンが野生で生きている姿をこの目で見たい!

 2人はケニアへと飛び立った。そして、ジョージに導かれ、サバンナの大地へ。ケニア入りして数日が経ち、それでも彼らは、クリスチャンを見つけることはできなかった。

 諦めかけていたある日、ジョージの呼びかけに応えるように、一頭のライオンが姿を現す。2人の青年を岩の上から見つめる一頭のライオン。その体は、2人が最後に見たクリスチャンの倍程の大きさだった。しかし、2人はすぐに、クリスチャンだとわかった。ライオンは一歩ずつ、岩肌を踏みしめるように降りてくると、2人との距離が目と鼻の先に縮まった瞬間、小躍りするように速足になった!

 そして、2人の元へ足早に駆け寄り、飛びついてきたのだ。2人が倒れんばかりに、じゃれついて挨拶をする一頭のライオン。それは、ロンドンで暮らしていた時と変わらない光景――

 クリスチャンは、野生に帰っても、2人をちゃんと覚えていたのだ。2人と1頭がしばしじゃれ合っていると、もう1頭、今度は雌のライオンが近づいてきた。そして、岩のほうへ目をやると、小さな仔ライオンも!クリスチャンは、家族を作っていたのだ。

2008年、この再会の場面は、40年近い歳月を経て、YouTubeを通じて世界中に知れわたり、何百万人もの人々を感動させることになった。それは予想外で驚くべきことだが、僕らの友情が永遠だってことは、ずっとわかっていたことなんだ。

ライオンのクリスチャン―都会育ちのライオンとアフリカで再会するまで アンソニー バーク (著), ジョン レンダル (著)

 この再会の様子、そして、ロンドンでの暮らしの様子の一部は、ドキュメンタリー番組としても放映され、世界に感動の渦を巻き起こしました。その全編は、下記のアニマルプラネットの公式サイトで見ることができます。クリスチャンと2人は、翌年1973年にも再会を果たしたようですが、それを最後にクリスチャンの姿の見た者はいないそうです。

 ※感動的な再会シーンは、何度みても涙腺が緩んでしまうほど。人間と動物、という垣根を超えた友情。それは、言葉など要らない、愛と信頼の世界なのだと思います。あぁ、私もライオンにもみくちゃにされたいっ!(笑)

クリスチャンと呼ばれたライオン A Lion Called Christian by Animal Planet

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

身の回りの環境を知る -ナショナル・ツリー・デー

身の回りの環境を知る -ナショナル・ツリー・デー
標準

本日、2013年7月28日はナショナル・ツリー・デー(National Tree Day)でした。ナショナル・ツリー・デーとは、毎年7月の最終または8月の第一日曜に、この国=オーストラリアならではの固有の樹木・植物を植え、独自の生態系を維持しようという取り組みです。

ナショナル・ツリー・デーは、環境へのダメージ軽減を目的に設立されたボランティア団体「プラネット・アーク」と歌手オリビア・ニュートン・ジョンさんらの提言によって1996年から本格的に始まりました。

オーストラリアの固有種を増やし、生態系を保護する

現在は、固有植物種の維持保存と外来種の根絶を促す全国イベントとして、毎年、学校や地域のカウンシル(役所)が中心となって、ネイティブ(固有)種の植物の無料配布や植樹イベントなどが行われています。

このイベントを通じ、既に1,600万本以上、今年は約150万本もの固有の植物が植えられ、規模は年々拡大しています。

固有種の植物を無料配布

毎年、ナショナル・ツリー・デーに合わせて、地元のカウンシル(役所)や企業などによる、固有種の植物の無料配布があります。

これは、その地区に住んでいる人であれば、誰でも貰うことができ、自宅に持ち帰って、庭に植えることを目的としています。まずは、個人宅の庭を固有種の植物で覆うことで、その地区独自の生態系を守ろうという取り組みのひとつなのです。

今年は、我が家の近くのショッピングセンターでも配布があったので、早速貰ってきました!

ショッピングセンターで行われた無料配布

無料で貰うに当って聞かれるのは、自宅の場所(その地区の住民であることを証明するため)と、どんな環境にあるのか、ということ。例えば、同じ町であっても、海沿いと少し内陸に入ったところ、または、平地か高台の斜面などでは、環境が少々異なるためです。

自宅をとりまく環境について係りの人と相談しながら、どの植物がその場所に適しているかを考慮し、いくつかの候補の中から、好みの植物を貰うことができます。

ブラシのような花が咲く「ボトル・ブラシ」 
今回、私が選んだのはオーストラリアではお馴染みのボトルブラシ。海沿いの風が強い場所でもたくましく育つ、ネイティブ・ツリーです。ボトルを洗うブラシのような赤い花を咲かせるため、このような名前がついていますが、この花は、固有種のミツスイ系の鳥たちが大好きなので、鳥たちの楽園になることに期待して貰ってきました。

選んだ植物と一緒に、育て方が書かれた紙とその地区の固有種および外来種、雑草などの説明が載ったパンフレットをいただいて帰りました。

自分が住んでいる土地の環境を知る

庭の環境に適した植物を選ぶ

自分が住んでいるエリアの環境を見つめ、そこにはどんな固有の植物が自生しているのか、そこではどんな生き物たちが生息しているのかを知る。

庭に植える植物ひとつにしても、きれいだからといって外来種である花や木を植えていては、元々固有種の植物に依存していた生き物たちは、どんどんいなくなってしまいます。

物たちの棲み家を絶やさない 
人為的に環境を変えてしまうことをできる限りやめ、独自の生態系を維持するよう努める。人間が生態系を壊すのではなく、固有の生き物たちの棲み家を増やしていこうと努力する――

このような取り組みを地域のカウンシルや学校の主導で行うのは、とても素晴らしいことですし、住民が自分が住んでいるエリアの環境について考えるきっかけになるだけでも、このナショナル・ツリー・デーの意義があるのではないかと思います。個人的には、これからも、こうした取り組みを支援・注視していきたいと思っています。

みなさんも、自分の身の周りの環境・生態系について、見つめ直してみませんか?

ナショナル・ツリー・デーについては、こちらのコラムでもご紹介しています。よかったら、どうぞ!⇒ 自然にとけ込む家づくり -住まいに関する厳しい規制-

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

新コラムを2本追加!「オーストラリアの野生動物保護:現場編」と「陸上からホエールウォッチング」

現場編(1)野生動物保護の資格と実際の活動
標準

 お知らせが遅くなってしまいましたが、現在連載しているコラムを2本追加(更新)しました!

 ひとつは、エコレポで連載中の「オーストラリアの野生動物保護」。今回より、現場編として実際の保護活動の様子をお伝えしています。その1回目となるのが「野生動物保護の資格と実際の活動」です。

 私自身も資格を取り、ボランティアとして参加するオーストラリア最大の野生動物保護団体「WIRES」の資格と活動の様子についてご紹介しています。野生動物保護に関心のある人のお役にたてれば幸いです。

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.7「現場編(1)野生動物保護の資格と実際の活動

 

クジラを見よう!陸上からホエールウォッチング

 そして、もうひとつは、先月より連載が始まったRisvel(リスヴェル)の「地球に優しい旅しよう!自然と動物好きなトラベルジャーナリストの旅コラム」で、こちらは、今が旬のオーストラリア東沿岸部でのホエールウォッチングについてご紹介しています。

 こちらのコラムのタイトルは「クジラを見よう!陸上からホエールウォッチング」。通常、ホエールウォッチング=クジラを見るツアーというと、クルーズ船に乗らなければならない…と思われがちですが、シドニー近郊の陸上からクジラを見ることもできるよ!という話題です。船酔いが激しい人もぜひトライしてみてください!

★【連載コラム】地球に優しい旅しよう!自然と動物好きなトラベルジャーナリストの旅コラム 「クジラを見よう!陸上からホエールウォッチング」@ Risvel

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

野生動物を絶滅に追いやる外来種2 ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」

野生動物を絶滅に追いやる外来種2 ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」
標準

 人間が持ち込んだ本来そこにはいないはずの動物たちが定着すると、その土地の固有種である動物たちが追いやられ、生態系に悪影響を及ぼします。

 今回は、『農薬を使わず自然にやさしい農業対策』して持ち込まれたオオヒキガエルについて、取り上げました。農作物を守ろうと、害虫対策として放った外来種が、その役割を果たさないどころか、その土地に生息していた生き物たちを絶滅に追いやってしまっている現状。

 さらに、オーストラリア固有の生態系を破壊するだけでなく、人体への悪影響も…。人間の浅はかな考えによる安易な行動が、本来の生態系に悪影響を及ぼし、さらには自分たち人間にとっても脅威となっています。

 その実態を詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はぜひ♪

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.6「野生動物を絶滅に追いやる外来種・2 -人間が生態系に及ぼす悪影響-

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

野生動物を絶滅に追いやる外来種 ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」

標準

 日本でも取り沙汰される野生動物保護と外来種の関係。オーストラリアでも最も重要視されている問題といえます。様々な対策がとられていますが、なかなか難しい問題で、完璧な解決策は今のところないのが実情です。

 移民国家であるゆえに抱える大きな問題、それは遥か昔から始まっていました。西洋人の入植と共に渡ってきたヨーロッパの生き物たち、そして、何万年も昔に人間によって連れてこられた動物も…。絶滅したとされる『タスマニア・タイガー』が本土(=オーストラリア大陸)からいなくなったのも、その犠牲になったためと言われています。

 このコラムを読んでいただくことで、太古の昔からオーストラリアが外来種の問題に晒されてきたことが、ほんの少しでも伝われば嬉しく思います。

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.5「野生動物を絶滅に追いやる外来種

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

動物たちを守るために保護区にする ~エコレポ「オーストラリアの野生動物保護」

標準

 エコナビで連載中のコラム『オーストラリアの野生動物保護』、Vol.4 「動物たちを守るために保護区にする」が先週アップされました!

 オーストラリア北部のトップエンドと呼ばれる地区にあるウラン鉱山と野生動物の問題について取り上げています。この地区の特異な自然と野生動物を保護するためにオーストラリア政府がとった対策、野生生物保護法や国立公園指定までの経緯なども、ざっとわかるように解説してみました。

 本来なら国立公園の一部となるべき鉱山地区に生息する希少な最小種のワラビーを通し、カカドゥ国立公園誕生の背景やこの地区が抱える環境問題について、ちょっとだけでもご理解いただけたら嬉しく思います。

豊かな自然と動物たちが棲む場所を国立公園に指定し、保護区として開発を不可能にする、そして世界遺産として保護しようとするオーストラリア。その姿勢は素晴らしいものです。その一方で、一度壊されてしまった自然は簡単には元に戻りません。動物たちにとって棲みにくくなった環境は、そう簡単には修復できない…ということを、私たちは肝に命ずる必要があるのではないでしょうか。

★エコレポ・オーストラリアの野生動物保護 Vol.4「動物たちを守るために保護区にする

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。

FM東京「エコ・アクション・ワールド」に出演、『オーストラリア野生動物との共生』のお話

標準

 先日、11月3日(土)、環境をテーマとするFMラジオ番組「Eco Action World」にて、オーストラリアにおける野生動物との共生、野生動物保護についてお話させていただきました。

 収録5分番組のため、私の部分は1分程度でしたが、収録前のインタビューで30分ほど、野生動物保護活動などについてお話させていただいたものを、公式サイトでご紹介いただきました!

 よかったら、ご覧ください♪

★Eco Action World 2012/11/03の放送内容 第117回 オーストラリア 野生動物との共生

※この番組は、毎週土曜日13:55~14:00、FM東京をはじめとする全国38のFM局で放送(全国同時)されています。⇒FMラジオ番組「日本興亜損保Eco Action World」のご紹介

About Me
Miki Hirano平野 美紀 
自然に魅せられ、6年半暮らしたロンドンからオーストラリアへ移住。トラベル・ジャーナリストとして各種メディアへの執筆、ラジオ/テレビ出演などで情報発信しながら、メディア・コーディネーターや旅行情報サイトの運営も。目下の関心事は野生動物とエコ。シドニー在住20年以上。詳細なプロフィールはこちら。
執筆依頼、取材代行、メディア・コーディネート等、承ります。お気軽にお問い合わせください。